職場を見てみよう
長年、製鉄所構内で培った水処理技術を活かし公共下水道処理施設や排水処理、ごみ焼却処理施設などの維持・管理を受託しています。
技術職 維持管理点検・設備運転オペレーター、水質試験業務、環境美化(清掃、除草等)
下水道施設管理
生活排水、雨水等の受入、処理、放流
衛生施設管理
し尿汲み取りの受入、処理、放流
最終処分
一般家庭から企業までの家具、大型家電等の受入、処分
ごみ焼却施設
一般家庭や汚泥の受入、処分
Ca製造工場
Ca原末の製造、出荷
岩手県釜石市、宮古市、下閉伊郡山田町、遠野市、大船渡市他
東北支店は生活に無くてはならない、上下水道設備(飲料水や排水の処理)、ごみ焼却施設、(生活から出るごみの処理)、更に衛生処理施設(し尿処理を行う)等の公共施設を操業し、皆さんの生活が困ることが無いよう常時メンテナンスを行っています。地域の人々の為に何かしたいと思う気持ちや縁の下の力持ちを職業としたいと思っている方には最適な職場だと思っています。
沼崎 零史
入社年月:2017年4月 出身校:岩手県立宮古工業高等学校 電気電子科
私の担当職務は、公共下水道施設の維持管理業務を行っています。この職務は、住民生活のインフラを担う重要な業務であり、専門的な知識を身に付けていく過程で、更に興味・関心を持つ事ができ、社会的に人の役に立つ仕事として、やりがいを感じられる職種です。
佐々木龍一
入社年月:2019年4月 出身校:岩手県立宮古工業高等学校 電気電子科
世の中には様々な職業がありますが、どの職業でも通用する人は常に努力をしています。
若さは一つの武器であり、失敗を恐れず何事も全力で取り組み、また、今出来る事を考え行動し、悔いのない時間を過ごして下さい。
兼澤 佑子
入社年月:2019年3月 出身校:岩手県立大槌高等学校 普通科
これからの人生に大きく関わる仕事を選択するのはとても難しいことですが、自分が何をしたいのか、どんな環境で働きたいかを見極めることが大切だと思います。色々な分野に目を向け、自分に合った仕事を見つけられるように頑張って下さい!
佐々木 冬威
入社年月:2019年4月 出身校:岩手県立宮古高等学校 普通科
私は環境事業課でタブレット端末での点検作業やデータをクラウド上で管理する為のシステムの構築を現在担当しています。社内レク等もあり親睦も深められ、いい雰囲気で仕事ができ、やりがいもとても感じられる職場になっています。
浅野 謙辰
入社年月:2019年4月 出身校:仙台育英学園高等学校 英進進学科
自分の将来を見据えることはとても難しい事ではありますが、将来自分がどんな人間になりたいか、目先の事だけではなく、物事を広く捉えて考えるというのはとても重要な事だと思います。悩んでもいいんです。たくさん悩んで自分のこれからの仕事を選択してください。
菅原 悠人
入社年月:2019年4月 出身校:岩手県立釜石高等学校 普通科趣味:剣道・カラオケ・料理
私は、釜石高校からテツゲンに入社し2年になります。高校卒業後から入社前までは不安でいっぱいでしたが、自分の配属先である釜石大槌地区下水道施設管理センターは、上司や先輩方がやさしく、「わからない事があったら何でも聞いて」の言葉で気持ちが楽になり、素直にとけこむことができました。仕事を覚えるまで大変ですが、焦らず楽しく頑張りましょう。
阿部山 世那
入社年月:2020年4月 出身校:岩手県立釜石高等学校 電子機械科趣味:ギター、ピアノ、音楽鑑賞
テツゲン釜石大槌地区下水道施設管理センターは、主に公共下水施設の維持管理を行っています。私たちの快適な生活環境を保つためには無くてはならない仕事で、安定していて、この仕事をしていく上でとてもやりがいを感じています。職場の雰囲気も良く、とても働きやすい職場だと思います。
2022年3月 卒業見込み者
筆記試験(一般常識)、DIST(ストレス耐性テスト)、作文、面接(1回)
釜石公共職業安定所
ご希望、もしくはご検討されている際は大変恐れ入りますが一読の程、お願いします。
高校の先生/保護者の皆様へ